「ミケランジェロ展」と「村上芳正展」

前回の記事に引き続き、東京旅行の話です。


二日目(9/22)はせっかく東京に来たという事もあって、東京で開催中の展覧会を二つ見に行きました。


一つ目は国立西洋美術館で開催中の「ミケランジェロ展」。
ミケランジェロはそこまで好きではないんですが、こんな機会でもないと滅多に見られないだろうからという事で見てきました。
流石に壁画はもってこれないので壁画のために描いた習作が中心で、他には直筆の手紙、今回の中で一番の目玉と思われる彫刻「階段の聖母」等が展示されていました。

習作ははっきりいって地味です。でもこんな風に色々かいて大作をつくるんだなぁというのが垣間見えて面白い。
それにしても、筋肉の描写がすごい。よっぽど筋肉がすきなんでしょうね。彫刻家だからあんなに筋肉隆々というか立体的というか、そういう表現になるのかしらん?
あと、展覧会の解説を読んでシスティーナ礼拝堂の天井画と壁画が当時どれだきショッキングな作品だったか、というのがよく分かって面白かった。

「階段の聖母」一見するとキリスト教のよくあるレリーフに見えるけれど、これを作ったのが15歳の頃というのにびっくり。

また、当展覧会では4Kで撮影したシスティーナ礼拝堂の天井画と壁画の映像の上映も行われています。
これがすごく鮮やかできれいだった。


二つ目は弥生美術館で開催中の「村上芳正展」。
三島由紀夫は「仮面の告白」しか読んでいないし、「家畜人ヤプー」は最初の方をごく少ししかよんでいないしで、私は村上芳正という挿絵画家の事は全く知らなかったのですが(しかし絵はなんとなく見たことがある気がするので、あるいは図書館などで目にしたのかも)、絵をみて気になったので行ってきました。

で、その絵が実に素晴らしい!
細密でどことなく冷たい感じで、色遣いも淡くて綺麗なんだけれどどこか病んだ感じのするような。
モノクロのペン画もありましたが、断然、彩色した絵が好みです。
絵をみているとその挿絵の小説も読みたくなってくる。

あまりに気に入ったので画集を購入しました。

薔薇の鉄索: 村上芳正画集

薔薇の鉄索: 村上芳正画集

イベント「第2弾!本当にあった90年代ホラー漫画ブームの怖い話」に行ってきました。

出不精の私ですが、めずしく一泊二日の東京旅行に行ってきました!


第一日目(9/22)、今回の旅行の最大の目的でもあった稲垣みさお先生&呪みちる先生のトークイベント「第2弾!本当にあった90年代ホラー漫画ブームの怖い話」に行ってきました。
第1段が7/21にあったのですが、その時は日曜日開催で次の日が月曜日…つまり出勤ということで日程的に厳しいなというので行けなかったのです。しかし今度は3連休の真ん中!これなら行ける!!
と言うわけで上京することに決めたのでした。


場所は阿佐ヶ谷のよるのひるね、16時スタートとの事でしたが、開始30分くらい前にお店の前についたら既に列ができていました。
お店は割と狭いので満員。私は前の方に並んでいたので席には座れました。
前回の評判はネットで見ていたのですが、編集さんの話やアイディアの出し方、ネームの描き方等々、マンガを読んでいるだけでは知ることが出来ないお話の数々、耳をダンボにして聞き入っていました。
お二人とも話が上手なので、すっごく面白いのですよね。


ホラー漫画家さんが多数出演している自主製作映画「マロニエ」のダイジェスト版も見られて、これがなかなか面白い。海外ではDVDになっているそうです。


あと、呪先生のライブペインティング、面白かった。
皆の無茶ぶりに答えて不思議な絵が描きあがっていました。私も何かリクエストすればよかったんだけれど勇気がなかった。


f:id:oryzasativa:20130924211843j:plain
当日販売された呪先生の手作り同人誌\(^ ^)/


私は呪先生の処女作品集「青空の悪魔円盤」を持って行ったので、あつかましくもサインを頂いてしまいました。
少しお話をさせて頂いて、昔ファンレターを送っていたんですよというような話をしたら、私の事を覚えて下さっていて嬉しかったです。


それにしても、少女向けホラーマンガ雑誌がなくなってしまって悲しいですね。
レディコミ系じゃなくて少女向けが好きだったので余計に悲しい。
稲垣みさお先生も呪みちる先生も私が中学生の頃に愛読していた「恐怖の館DX」に描かれていて、夢中で読んでいたあの頃が懐かしいです。
学校生活があまりうまくいっていなかったので、ホラーマンガが救いだった所があるんですよね。
こんな世界もあるんだっていうか。屈折した気持ちをある意味許容してくれる世界だったんですよ、私にとっては。

リベルテ オードリー・ヘプバーン

前回の記事に書いた、「リベルテ 万年筆 テーマ別エディション オードリー・ヘプバーン」、どうしても忘れられずに悩んだ挙句、買ってしまいました!


まず紙袋が素敵。
裏と表でプリントが違います。
f:id:oryzasativa:20130921165102j:plain
f:id:oryzasativa:20130921165103j:plain



万年筆の入っている化粧箱。
光沢のある白色。
f:id:oryzasativa:20130921165104j:plain


万年筆本体です。白色の部分はパールがかっています。
f:id:oryzasativa:20130921165105j:plain


ペン先はこんな感じです。
f:id:oryzasativa:20130921165106j:plain


うっとりしてしまいますね。
繊細で優美。上品な色遣いが本当に素敵。


舶来品は日本の万年筆より字が太いと聞いていたので太さは極細(EF)にしました。
確かに、日本製の極細より太いです。

万年筆

昨日は、名古屋にある三光堂さんに行ってきました。
ここは万年筆の品ぞろえが良いと評判なのです。


久々に万年筆が欲しくなって、本当は丸善栄店に行こうと思っていたのですが、9/27日に移転先オープンという事であきらめ、普通に東急ハンズでも良かったんですけどたまには変わったお店に行ってみたいなぁという事で調べてみて、良さそうなお店だったので行ってきました。

店は個人商店らしく「街の文房具屋さん」と言った感じ。
しかし、中に入ると万年筆がイッパイ!!
リーズナブルな物から高級品まで、眺めているだけでも面白いです。



私が特に気に入ったのはデュポンの「リベルテ 万年筆 テーマ別エディション オードリー・ヘプバーン
色合いがとってもきれいで可愛らしい!
しかし予算と折り合わずあきらめました。

それに、私、細(F)か極細(EF)が欲しかったのだ。
舶来品はFやEFでも日本のメーカーより太いらしいので、多分私の希望には合わない気がする。

いくつかためし書きさせてもらって
パイロットの「グランセ」の赤軸を購入。太さはFにしました。
黒い軸の万年筆は持っているのでカラフルなのが欲しかったのです。あと、私は手が小さいせいか細めの軸が好きなので、軸の太さも好印象でした。


このお店ではオリジナルインク「名古屋シリーズ」というインクも販売されていて、桶狭間グリーンが気に入ったので購入。
オリジナルインク一番人気は熱田の森グリーンだそうです。
熱田の森グリーンも良かったんですが、だいぶ黒に近い色でもうちょっと違う色で緑色が好きという事で桶狭間グリーンにしました。


三光堂さん、お店の方が丁寧に説明して下さって、また行きたくなるお店です。
万年筆に興味のある方にお勧めです!!

中谷宇吉郎の森羅万象帖展

今日は世界のタイル博物館で開催されている企画展「中谷宇吉郎の森羅万象帖展」を見たくて、常滑に行ってきました。


せっかく常滑に来たので、町を少し散策。
f:id:oryzasativa:20130811203537j:plain
なかなか雰囲気のある街並みで、素敵ですね。路地が曲がりくねっていて面白いです。

f:id:oryzasativa:20130811203538j:plain
でっかい招き猫。「とこにゃん」と言うらしい。ちょっと生首みたいだけど、かわいい。

もっと町を見て歩こうと思ったけれど、暑さで断念^^;
次は紀行のいい時に来たい。

f:id:oryzasativa:20130811203539j:plain
これは世界のタイル博物館があるINAXライブミュージアムにあった窯?です。


お目当ての「中谷宇吉郎の森羅万象帖展」、あんがい小規模だった…。
でもタイル博物館も面白かったので良かったかな。
イスラム建築のタイルが綺麗で素敵だな。よくあんな幾何学模様が作れるものだ。


中谷宇吉郎の森羅万象帖展」も雪の結晶の写真とか火花放電の写真がとても美しくてびっくり。
自然て不思議だなーと素直に思いました。
あと、展覧会の関連書籍がとてもお洒落な装丁で思わず買ってしまいました。
中身も素敵なので、機会があったら手に取ってみて欲しい本です。

中谷宇吉郎の森羅万象帖 (LIXIL BOOKLET)

中谷宇吉郎の森羅万象帖 (LIXIL BOOKLET)